お電話でのお問い合わせ

082-830-5582

これまでの園長だより

学校保健委員会

今日は小学校のPTA役員のお仕事で、「学校保健委員会」なるものに参加させて頂きました。

小学校で今年度、子ども達の健康のための取り組んでいらっしゃる事柄の報告を受けたり、お互いの情報交換をしたり、校医の先生方のお話を聞いたりしました。

 

中でも、私が興味を抱いたのは「学校給食」の事と、「子ども達の体力」についての二点です。

まず子ども達は、食べて苦手だった物よりも、食べ慣れていない、初めて食べる物に対しての苦手意識が強い様です。

逆に、小学校1年生の国語で出てくる「りっちゃんのサラダ」という項目があるのですが、授業でも習った事があり、それが給食で出てくると、100%完食なのだそうです!この様にそれぞれの食材の背景を知っていたり(地元の物であるとか、栄養価が高い事や、自分で作った、あるいはご近所の方から頂いた)すると、絶対に残さずに食べられるようです。

ですから、味や食感が嫌いという理由で、食べ物の「好き嫌い」があるという感じがするのですが、「知らない」という事も馴染めない、口に入れたくない理由の一つであるようです。

かつては、お昼休みも泣きながらや吐きながら食べていたイメージの学校給食ですが、栄養士の先生方も本当に苦心され、大変美味しい給食・見た目にも楽しい給食・もちろん栄養のバランスの摂れた給食作りを心がけていらっしゃるとの事ですので、我が家の子ども達は非常に喜んでいます。

今は苦手な物は量を少なくして、一口でもいいから食べましょうという指導が大半の様です。

この様な事から、学校給食でも、出来るだけ様々な食材の紹介や調理法を工夫されているようです。

家庭で出来る事としては、子どもが苦手な食べ物があったとしたら、その食材の栄養価や育てている方々のご苦労。それが私達の口に入るまでの行程などをお話してあげたり、実際に家庭でも育ててみる。育てている場所を見せてあげる。お買い物を一緒にして見るなども、好き嫌いを少しでも減らす手助けになるかもしれませんね。

 

また「子どもの体力」については、小学校でも様々な工夫を凝らしていらっしゃいました。文科省が出す年間のカリキュラム以外の時間を使わなければ、全国平均より劣っている部分を上げて行くことは難しい為、昼休みの時間を出来るだけ長く取り「ロングタイム昼休憩」を設けたり、「ドッヂボール」や「長縄」の大会などの企画を起爆剤として、各クラスごとにお外で体を動かすきっかけ作りに取り組んでいらっしゃるようです。

まさに成長期にありますから、「時間」をどのような「行動」に使ったかが、顕著に反映される子ども達。「ドッヂボール」大会を企画し出してから3年間の間に、ハンドボール投げの記録が男女共に全国平均を上回ったそうです。

 

YYトータルサポートの基本は「毎日の継続」です。子ども達が、毎日何を食べ、何時に起き、何時に寝て、家庭学習を何分間するのか。どの様なお手伝いをしているのか。どれだけ体をどのように使っているのかが、これからの子ども達の人生を作り上げて行きます。

この「園長だより」を読んで頂いた事をきっかけに、各ご家庭での時間の過ごし方などに目を向けて頂き、少しでも良い方向に改善が出来れば幸いです。

一週間前になりました!

2月に入った途端、園田家にインフルエンザが蔓延し、しばらくの間お休みをさせて頂いておりましたら、いよいよ来週には生活発表会が迫っているではありませんか!

浦島太郎のような気分でおります(笑)

 

今年は様々な行事や現場での仕事の進め方に、ほとんど口を出さずに来ました。

それは、主任を始め職員一同が、良く育ってきた事を実感していたためですし、またこれからもドンドン育ってもらうため。

トップダウンよりもボトムアップの組織の方が、活性される組織であるからです。

 

YYのカリキュラムはもちろんの事、毎月の行事も、出来るだけ全職員が担当を受け持ち、お誕生日会・避難訓練などの企画・準備・進行も行っています。

みつば・ふたば・めばえクラスのゲームや製作等も、担当職員が準備を進め、大がかりな物から細かいものまで、子ども達が喜ぶ仕掛けを、園の仕事・主婦業の傍ら、準備を進めてくれています。

書類や企画・運営が苦手だったよつばクラス担任の職員も、細かい報告書を上げてくるようになりましたし、企画もほとんど修正のいらないほど、綿密に考えられたものを一発で上げてくるようになりました!

正直申し上げて、どこの企業に出しても恥ずかしくない人材が揃ったな\(^o^)/

という実感を得ています。

 

以前にも書いたかもしれませんが、ある日主任に「私がすることは無い?」かと訊ねた所「園長はただ笑って、そこにいてくれればいいです!」と言われました。

何という頼もしい言葉でしょう☆彡

私の役目は、職員が思い切り、やりたいように仕事が出来る環境を用意する事だけになりました。本当にありがたい事です❤

 

そして今日、「園長には発表会の本番まで見てもらいたくないです!」と言われていたのですが、やはり運営の責任者としては、確認しないまま当日を迎える度胸も据わっておりませんでしたので、ひた隠しにされていた「体操」の流れを見せてもらいました。

一言で申し上げて、もう本当に私は何も言う事が無い事を実感いたしました☆彡

ネタばれになりそうなので、あまり書きたくは無いのですが、もしも去年や一昨年のDVDをお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひそちらを観てから発表会を観て頂きたいと思います。きっと更に進化を感じていただけるのではないかと思います。

YYを導入して4年目を迎えた本園ですが、子ども達はもちろんの事、職員も本当に成長しました。至らぬ部分もありますが、確実に成長をしています。

今年の生活発表会では、子ども達の成長の陰に、職員の並々ならぬ努力があったことを、心の片隅に思い浮かべながらご覧いただければ幸いです。

後は、くれぐれも体調を崩さぬよう、どうぞ健康管理のほどお願い致します\(^o^)/

新たな学び 「愛と承認の世界」

 平成25年になって、もうすぐ1月も終わろうとしています。皆さまにとってこの時間の経過は、早いですか?遅いですか?

私は昨夜、久しぶりに時間がワープしたと感じるほど、とーってもスペシャルな時間を過ごさせて頂きました!

実は「炎の講演家!サービスハピネスクリエーター 鴨頭嘉人氏」の「大切なことはみんなマクドナルドが教えてくれた」出版記念講演会@広島に参加させていただいたのです!

皆さんも書店などで、一度はご覧になられた事もあると思う書籍ですが、私の友人を通じて鴨さんを知り、著書を読ませて頂き鴨さんが大好きになり、「絶対に会いたい!!」と思っていた方だったのです。

実物にお会いしての印象は。。。正直申し上げて「惚れた❤」という感じです(笑)

講演会の内容が素晴らしかったのは言うまでもなく、終了後の懇親会で更に深く深く素敵な方々と、経験談やこれからの夢を語り合い、心から幸せな時間を共有させて頂きました。文字通り「飛ぶように!」時間が過ぎていて、いかに人にとって人とのつながりこそが大切なのかを体感させて頂きました。

出来れば皆さんにも「大切なことは。。。」をお読み頂きたいので、私が読ませて頂き、鴨さんから熱いメッセージを書き込んで頂いた著書を園に寄贈致しますので、どうぞご自由にお読みくださいね!

実はこの鴨頭さんには、素晴らしい師匠がいらっしゃいます。お名前を鴨頭はるひと君と言い、現在6歳です。鴨さんの息子さんなのですが、彼は息子さんを「師匠」と呼んでいます。確かにお話を伺うと、私も「師匠」と呼びたくなりました。

毎朝「今日もみんなを幸せにしてくるね~!」と言って家を出て行くはるひと君。マンションの廊下をお掃除しているおばさまに「おばちゃん!おはようございます☆彡いつもきれいにしてくれて、本当にありがとうね!」と声をかけます。

道路工事で赤い棒を振っているおじさんを見かけると「おじさん!今日も寒いのに、ボク達の安全のために働いてくれてありがとうね!風邪ひかないでね!」と声をかけます。

保育園につくと「〇〇先生!おはようございます!今日も先生、とーっても可愛いね❤」と声をかけます。

6歳ですから、まだやんちゃもします。やはりお母さんから注意を受けますが、その時のお返事は「ありがとう!」なんです!

このお話を聞いたら、皆さん思う事は一つ!「どう育てたら、そんな子が育つの?」ですよね。

実は鴨さんと奥様が意識してやっている二つの事があるそうなのです。

それは、朝目覚めた時と夜眠りにつく間際の儀式なのだそうです。なぜこの二つの時間帯なのかと言うと、完全に覚醒状態でない半分眠りについているような状態の時こそ、人の潜在意識に深く作用を及ぼすからなのだそうです。

ではその時間帯に何をしているのかと言うと。。。

「おはよう!今日も素晴らしい朝だね。お父さん(お母さん)は、心からはるひとを愛しているよ。」といって、目と目を合わせ、ぎゅーっと抱きしめるのだそうです。

そして夜は、お姉ちゃん(一花ちゃん:世界に一つだけの花なのです)とはるひと君と川の字になり「いーちは母ちゃんの宝物☆彡はーるは母ちゃんの宝物☆彡お休み!お休み!」と言って抱きしめるのだそうです。

たったこれだけ!

でもこれを、二人のお子さんが生まれて、まだ目も開かない時から、一日も欠かさずに続けているのだそうです。

 

これは何を意味するのか?鴨さん曰く「愛と承認」なんです。

愛を伝え、相手を承認する事。

これを、鴨さんは世界中に広めようとしていらっしゃいます。

はるひと君は、正に「愛と承認」の世界で生きているんです!それしか知らない!

 

人は否定・批判・拒絶の中に身を置いていると、壊れます。生きていけなくなります。

でも愛と承認の世界になれば、世の中からうつやいじめ・自殺、戦争などはなくなるでしょう。もっと身近なところでも、いわゆる「悩み」は消え去るはずです。

賞味5時間に渡って、熱く熱く語り合った内容を、ここだけに集約するのはとうてい難しい作業なのですが、最近の私がやたらと使う「愛と冒険」や「愛と承認」など、園長が何やら「愛」が大事だぞと訴えたいのね!という事は、お分かりいただけるかと思います。

ただし、いきなり「愛」をおおっぴらに語り過ぎると、嘘っぽくなるとか、ちょっぴり気恥かしいという気持ちになるでしょう(笑)

ですから、もしもこのブログをお読み頂き、我が子に対して、自分に対して、ご主人(奥様)に対して、少しでも今までの自分を改め、良い事をしていきたいと思っていらっしゃったら、「承認」から始めてみませんか?

「承認」はとーっても簡単です❤

子ども達が行っている事はもちろん、存在そのものも認めていくだけです。

子どもの「いいとこ探し!」とでも言い換えましょうか。

「お!今の笑顔いいねぇ(^_-)-☆お母さんまで嬉しくなっちゃうな。」とか、「今のお返事、超気持ちいい~!もう一回やって!!」とか、「うっそ!もう出来ちゃったのぉ?さすがお兄ちゃん(おねえちゃん)!」とか。

これは、やればやるほど達人度はあがります。お母さんやお父さんが「愛と承認」の世界で生きていると、周囲もその世界にぐいぐい巻き込まれます。特に子ども達は、純粋で素直ですから効果は抜群☆彡

もちろん、子どもだけにするだけでなく、自分の周囲の方々みーんなにしていけば、益々達人度がアップしますよね。

「愛と承認」の世界で生き始めると、どんな素晴らしい事が待っているのか?

それを、園長だより2月号に書かせて頂きたいと思います。

えぇ~、もったいつけて。。。

とは言え、長々と読む事が苦手な方もいらっしゃいますので(^_-)-☆

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました!

愛と冒険だよ!

遅ればせながら、平成25年もスタートして10日が経ちますね。

皆さまどうぞ、本年もよろしくお願い致します。

10日が経ちましたが、私の本年の目標を発表しておきたいと思います。

遅い!? いえいえ、明日より明後日よりも、発表しないままよりも良いではありませんか。1月10日ですが、新年の抱負を述べさせていただきます。

 

ずばり、今年の目標は「愛と冒険の一年にすること!」です。

これは、昨年私が受講してきたセミナーで学んできた事をいよいよ実践に移すということです。

どの様に実践するのかと言うと、全てにおいての自分の決断の基準を「愛」で判断していく事です。

「ひとつ屋根の下」のあんちゃんの決め台詞ではありませんが「そこに『愛』はあるのかい?」という事です。

 

例えば生活発表会をなぜ行うのか?

毎日笑ったり泣いたりしながら、コツコツと努力している事を、誰にも認められず、どこにも披露しないままであれば、マンネリしたり目標を見失う事にもつながるでしょう。

ですから、めったに上る事の無い舞台の上で、スポットライトを浴びながら、最高の自分を大好きな家族に認めてもらう為の「生活発表会」にしていくのです。

子ども達を愛しているから、この様な場面を作ります!

 

私の発信する「園長だより」や保護者の方々、職員との打ち合わせ、子ども達と日々交わす言葉にも「愛」を込めて行きます。

「自己保身」「優越感」「劣等感」「罪悪感」「怒り」「哀しみ」など、そういったネガティブな感情から発信した言葉・行動では、自分も相手もおとしめる事になります。

 

梅林よつば保育園として四年目に突入した今年、更に成長の年として行きたいと思っていますので、子ども達・職員・そして保護者の皆様と共に。。。

そう、共に成長していきたいと思っています。

その為に、この園の長である私は、全ての行動と言葉を「愛」で発信できる人になるための一年にしたいと思っています!

 

それから「冒険」!

これは、前回も書かせて頂きました「目指せ!感動屋さん!!」に通じる事ですが、様々な「初めて!」に挑戦して、いっぱい感動したいと思っています。

皆さんに質問をしたいと思います。

絶対に成功が約束されているとしたら、挑戦してみたい事は何ですか?

この質問に対して、自分の出した答えが、本当に自分自身が心底望んでいる事なのだそうです。

しかし、絶対に成功なんて約束されている事はあり得ない!

そんなのやっぱり無理!

とブレーキをかけてしまう。。。それが当然です。

でもそのままでは、行動に移す前に全てをあきらめる「クセ」が付いてしまいます。

そのためにも、小さいチャレンジを積み重ねるんです。

そうして「ん?やってみたら意外と楽しいじゃない☆彡」「私って意外と出来る事があるのね!」って、チャレンジが「クセ」になっていきます。

 

私の今年のチャレンジは、小さい所では「一人で映画に行く!(笑)」からスタートし、「犬を飼う」「人間ドッグ」「プロフィール写真を撮る」「憧れの人物に会いに行く!」そして「富士山登頂!」です☆彡

ですが、数え始めたらキリがないほど、毎日は冒険に溢れていますよね!!

他人から見たらどうってことない事でも、自分が決めてやり遂げた事は感動を伴って自分を訪れてくれます。

我々大人が、毎日楽しそうでキラキラしていて、「あぁ~!今日も楽しいわぁ(^◇^)」という日々を過ごしていたら、子ども達は勝手に元気で明るくて積極的な人へと成長します。

平成25年は、子ども達のために、自分を改革する年にします!

皆さんの今年のテーマは何ですか?もしまだ決まっていらっしゃらなければ、この「愛と冒険」というテーマはいかがですか?

 

 

本年もありがとうございました!

平成24年も今日を含めて残すところ三日となりました。

そして平成25年1月4日の保育開始の日より、梅林よつば保育園は4年目を迎えます。

 

今年は、2月に生活発表会という一大行事に向けて、一月早々よりアクセル全開でスタートしていくでしょうし、発表会が終了した後も、個人懇談会や卒園式、入園式の準備などに大わらわとなりそうな予感。。。

息つく暇もない程の3カ月間になりそうです☆彡

また有り難い事に、YYトータルサポートを通じて、全国の私立幼稚園・保育園の園長先生や職員の方々との交流も広がりましたし、個人的に受講していますセミナーや講習会等でも、様々な分野の方々との人脈が広がり、大きく飛躍しそうな予感に包まれた年末年始になりそうです☆彡

 

さて平成24年の最後の「園長だより」には、やはり私の平成25年の抱負を書いておこうと思います。

 

私の友人を通じて、とても素敵な言葉を頂きましたので、先日この言葉を職員にお手紙として手渡しました。

「仕事」の意味付けについてです。

 

 ♪ Rice work  : 食べる為の仕事

 ♪ Like work  : 好きな仕事。もしくは仕事に好きを見出す。

 ♪ Life work   : 天職のような、自分の存在意義を見いだせる様な仕事。

 ♪ Light work  : 自分も相手も輝かせる仕事。

 

来年は、私も職員一同も、最高レベルのLight workを目指していきたいと思っています。自分も輝き、子ども達も輝き、職員も輝き、保護者の皆様も、地域の皆様も、業者の皆様も、みんなみーんなで、この梅林よつば保育園の発する光で、ピッカピカにしたいと思っています。

その為には「言葉」を大切にしたいと思っています。

たくさんの素敵な言葉を自分に取り入れ、たくさんの素敵な言葉を自分が発し、言葉=言霊の力を借りて、毎日が笑顔で、やる気で、ポジティブなエネルギーで溢れさせたいと思っています。

 

今年一年、梅林よつば保育園への多大なるご理解とご協力を頂きました事、改めて有難うございました!!

どうぞ新しい年も、ご指導・ご支援のほど、よろしくお願い致します!

1718192021222324252627