お電話でのお問い合わせ

082-830-5582

これまでの園長だより

孤独な育児

ゴールデンウィークが空け、久しぶりに子ども達の元気な笑顔に会い、抱きつかれ、しみじみと幸せを感じています。

皆さまはどの様な「ゴールデンウィーク」を過ごされましたか?

私は友人と会う事が多かったのですが、やはり職業柄「育児相談」を受ける事が多かったです。

そんな「育児相談」を受けながら感じた事を、書かせて頂こうと思います。

 

親と同居などであれば(それが好きであろうと嫌いであろうと)、誰かがいるという事で全く違う反応になるのですが、赤ちゃんと二人きりの生活というのは、急に社会から隔絶されて置いてきぼりを食う様な孤独に陥りやすいのです。

自分自身のためだけに時間やお金を使えた時と違い、赤ちゃんや旦那様のために時間を使う事が多くなります。

情報だけはふんだんに入って来るので、社会の変化は嫌というほど感じていますが、社会の波に乗るための時間は赤ちゃんに取られていきます。

ですから、流行に敏感で一生懸命。何事も全力投球で真面目なタイプの方は、育児についての悩みを持ちやすいように感じます。

また、赤ちゃんの発達などについて、比較する事など何もいらないはずなのですが、ついつい同じ月齢ならばこれくらいの事は出来るはず。身長・体重の伸びはこれくらいであるべき。そこから外れると、やれ授乳の回数を増やせ。減らせ。ミルクの量は。。。など、健全な心身の発達を見て行くために、それらの指針が不可欠なことは分かるのですが、それらの指針がお母さん達を追い詰める原因にもなっています。

ですから、指針を示す以上、もっともっと長期的にお母さん達に寄り添うシステムは不可欠だと感じます。

 

ただし、今の日本の現状では、幼稚園は基本的に3年保育(広島市の公立幼稚園は2年保育)です。一番大変な3歳までは、自宅で見なさいと云うモノ。

それよりも小さい年齢で集団生活に入ろうと思うと、保育園しかありません。しかも保育園の規定では「保育に欠ける子」という条件が付きますので、就業証明書や療養中の証明。就職活動中であることを証明しなければいけません。

そんな時代に合わない子育ての支援システムを支えているのが、我々「認可外保育所」と言われる存在です。

 

育児で悩んだり大変だったり、苦しかったりお友だちが欲しいと感じたら、私達に相談して頂きたいと思います☆彡

悩みを共有してもらい、自分だけじゃない事が分かる事によって、孤独な育児からは抜け出るきっかけになります。

お母さんが元気で明るく、育児を楽しめるようになる事が、子どもを健全に育てる上で一番大切な事です!

私はここ数年間は、職員を育てる事に費やしてきました。そうして、自分自身が極力「保育」に携わらないように時間を作って来ました。

今年度より、出来るだけ保護者の方々や、その周辺で育児などについて悩んでいらっしゃる方のご相談に乗るための、自由になる時間を作っています。

孤独なお母さん達に寄り添い、少しでも心強くなって頂ければ嬉しく思います。

 

 

 

ただ生きて、そこにいてくれればいい。。。

 先日、Facebookを通じてつながらせて頂いた、鈴木七沖(すずきなおき)さんの監督された映像作品「SWITCH」の上映会に行ってきました!

鈴木七沖さんというのは、サンマーク出版の取締役でいらっしゃり、私のメンターでもあるジェームス・スキナー氏の最新刊「100%」の編集をされたり、私の敬愛する斎藤一人さんの著書の編集を担当されたり、絵本でありながら30万部を超える出版数を誇る「つながってる」を担当されたり、とにかく私が大好きな著書の数々が、実は七沖さんの手から編み出されていらっしゃるという、私にとってはぜひぜひお会いしたい方のお一人でした。

今の時代は、FacebookなどのSNSを通じて、まず出会う事のない方ともつながれるという、本当に便利で有り難い時代になりましたね!もちろん、危険性もはらんでいますので、細心の注意を払いながら、自分とつながる方々は厳選させて頂いております。

七沖さんは人生初の広島ということでしたが、私が上京してでもお会いしたい方でしたので、七沖さんが広島に来られる事!そして、通常は編集がお仕事という七沖さんが、わざわざ監督をされた映像作品の上映会も兼ねていらっしゃいましたので、本当に素晴らしい機会を得た訳です。

「SWITCH」という映像作品は、村上和雄という筑波大学の教授のドキュメント映画になるのですが、村上和雄博士というのは、世界的なDNA研究の最高権威でいらっしゃいます。

その村上博士のDNA研究から解き明かされた、DNAに秘められている私達の「遺伝子」の持つ意味。これら「遺伝子」の情報量の多さ。ただ、あまりにも膨大な量の情報が詰められている為、私達が発揮出来ている能力は全体の2%にも満たない事などを知りました。

そしてまだ未開発の「遺伝子」達も、「SWITCH」をドンドン入れてあげる事で、私達ですら気付いていない私達の可能性が拡がる!という内容でした。

そしてその「遺伝子オン!」にしていくための「SWITCH」とは、

 1.想い

 2.環境

 3.食事

なのだそうです。

「想い」というモノは、目に見えません。いわゆる科学者である村上博士が、「目に見えない「想い」こそが、我々の未知の可能性を引き出す要素だ!」と仰っている所に、私は衝撃と感動を覚えました。

その映画には、とある親子が出ています。2005年福知山線の脱線事故は、皆さまの記憶にも新しいと思います。

登場する娘さんは、かの事故に巻き込まれ、一番損傷のひどかった二両目に乗られていました。救助された時の彼女の脳は、タッパーにお豆腐を入れて、ガシャガシャと振り回した様な状態だったという事です。生死の境をさまよい、一命を取り留めたものの、壮絶なリハビリを余儀なくされました。

歩けない。しゃべれない。食べられない。覚えられない。

数々の困難がありましたが、母親の「生きてさえいてくれれば、それでいい。ただそこにいてくれれればいい。それこそが『愛』ではないでしょうか?」という想いに支えられ、娘さんも「母の為に生きていたい!」という想いに応えて、奇跡的に生きて、しかも自立に向けてリハビリを進めていらっしゃいました。

母親の「ただ生きて、そこにいてくれればいい!」という想いと、娘さんの「母の為に生きていたい!」という想いがなければ、きっと娘さんは天国に召されていた事でしょう。
その様な「想い」こそが、人間にまだまだ無限に秘められている可能性を引き出すのだそうです!

 

実はこの「SWITCH」という映像作品が、つい先ほど、アメリカのロサンゼルスで開催される、今年度の国際映画祭の日本からの出品作品に決定されたそうです!

残念ながら、自主上映のみで拡がっているそうなのですが、この2年間で世界中で300か所で上映されました。七沖さんも今回の主催者さんも、再度広島で上映する事にノリノリでした!私も七沖さんと、再会を固く誓って参りました!

ですから、次回また広島で開催される折には、ぜひ一緒に行ってみましょう!皆さまにも事前に告知させて頂きます。「命」や「生きるとは?」という事を、深く考える良い機会になるのではないかと思います。

おめでとうございます!

まずは、3月30日のご卒園の皆様。

ご卒園、おめでとうございます☆彡

一年一年、卒園児の顔ぶれが変われば、卒園式の内容も変化していきます。

今年の卒園児さんは、特に自分の気持ちを自分で考えて、言葉に表す力が着いたように感じていました。

昨年の運動会の後の感想文や、将来の夢を作文にしたあたりから顕著に感じており、2月の生活発表会で確信に変わりました!ですから、卒園式での「ありがとう!」の挨拶など、心から感動しました☆彡

それは日ごろの「本読み」の冊数が増えて来た事で、語彙を蓄えていったり、絵本の書写等を通じて、言葉の使い方を学んだ事。また、人前で自分の気持ちを発表する場面を増やした事などが、とても影響していると感じています。

そこに向けての、担任の目的意識がとても明確でした。

昨年度で担任をいよいよ離れるといったことで、最後の担任となる園児を受け持ったちはる先生の、並々ならぬ思いを見事に体得してくれた卒園児さん達。

今まで、本当にありがとう!そして、小学校でも胸を張って、堂々と自分の出来る事、やりたい事を表現して、お友だちをたくさん作って、毎日「学校に行くのが楽しいよ!」という生活を送って下さいね!!

また、長年、梅林よつば保育園に通って頂きました保護者の皆様。心よりお礼を申し上げます。

皆さまには、良い時も悪い時も、いつも寄り添い、励まして頂き、力になって頂きました!園長として、子ども達との別れも寂しいですが、保護者の方々と離れる事も寂しくて仕方がありません。

ですから、卒園でお別れではなく、これからも頂いたご縁をつなげていきたいと思っております。折に触れ、卒園児さんも当園に集まれる工夫を凝らしていきたいと思っていますので、末永く宜しくお願い致します!

 

そして、4月1日に晴れてご入園された皆様。

ご入園、おめでとうございます☆彡

1月より慣らし保育を進めていたとはいえ、まだまだ不安の表情が残る子ども達です。ですが、小さな体で、一生懸命自分に起こっている変化を受け止めようとしています。

私達職員一同、全力で、一日も早く子ども達の「生活」となれるように、心をこめて保育をさせていただきます。

辛い時、不安な時、悲しい時、先の見えない時は、とても長く感じます。

ですが、楽しい時、嬉しい時、喜びの時は、あっという間に時間は過ぎるものです。

子ども達にとって「人生の基盤」とも言うべき、かけがえのない大切な時間をお預かりしています私達です。ご卒園の時に「あっという間でした!」と感じて頂けるよう、保護者の方々と手を取り合って、共に歩んでいきたいと思っています。

どうぞこれからも、宜しくお願い致します!!

メリットとリスク

この度は、5日間の留守を頂き、貴重な研修に参加させていただきまして有難うございました!

その間、保育園の方では、インフルエンザB型が大流行となり、子ども達にはしんどい思いをさせ、保護者の皆様にも多大なるご迷惑をおかけいたしました事、園長として心よりおわび申し上げます。

 

ここまで感染症が大流行となった背景として、やはり保育園の構造上の問題があります。ツーフロアーのみで子ども達が生活していますので、クラスごとの仕切りが一つしかありません。その為、一度ウィルスが拡がりだすと途中で遮るものがなかったというのが、今回の感染拡大の原因ではないかと思っています。

また、小さい子ども達に「マスク」の定着は難しい。保育園の為、休園措置が難しい等があります。

 

異年齢保育という内容には、子ども達の成長にとって非常に良い要素を感じてやってまいりましたが、この様に感染症などには、建物の構造上のデメリットもあることを痛感させて頂きました。

今回の事をふまえ、今後の対策などを、園医である桑原先生のアドバイス等を頂きながら、今の私達に出来る全力を尽くしてまいりたいと思います。

まずは、園長だよりを通じまして、心よりおわびを申し上げます。

生活発表会を終えて

本日はお忙しい中、第3回 生活発表会にお越しいただき、誠に有難うございました!

 

この度の園長だよりは、お礼をそれぞれの方々に述べさせて下さい!

まずたくさんのボランティアの方々のお陰様で、荷物の搬入搬出が非常にスムーズに運びました。本当に有難うございました。現在、私を含めて職員が15名おりますが、私達職員だけの力では、とてもこの様にスムーズには行きませんでした。荷物を運ぶために車をお貸し頂けた事も、本当に助かりました。

また、小さい赤ちゃんを抱えながらもボランティアをお申し出くださった方には、お気持ちだけ有り難く頂戴いたしました。

改めて、保護者の方々の温かいお気持ちに触れ、心強い思いでいっぱいになりました!心から感謝申し上げます。

 

それから、今回の生活発表会には、ふたば~よつばAクラスまででの参加でしたが、前日まで発熱などの体調不良でお休みだった園児も、当日には全員で参加できました☆彡 それが一番の私達の喜びでもありました!

前日のリハーサルに参加できなかったお友だちも、当日の一発本番できちんと決められて、本当にカッコ良かったよ!!

 

そして、私も園長でありながら一人の保護者という立場でもあります。朝早くから夜遅くまで、自分の家庭を顧みず、今回の生活発表会にかけて来た職員の皆さん。

先生達には、本当に本当に頭が下がります。

今回の発表会に向けて、一切の妥協を許さずに、私を「園長」という立場よりも「保護者」として、いよいよ卒園を迎える次男の演技を観てもらいたいという、職員みんなの気持ちがずーっと根底にあり、職員の力だけで構成・企画・進行を進めてくれていました。ですから、私の中でも感動がひとしおでもありました!大切な子ども達を、よくぞここまで成長させてくれました!心から有難うございます!!

 

また、毎年お世話になっています、安佐北区民文化センターの皆様。カメラマンの水川さん。動画編集の古江さん。本日お越しいただきました、ご来賓の佐伯様。奥野様。

お忙しくお越しになれなかったのですが、いつもいつも私達を支えて下さる、たくさんの業者様。近隣の皆様。

それから、卒園児の皆さん。皆さんの後輩は、ますますパワーアップしていましたか?皆さんが作ってくれた「よつばっ子」を、これからもずーっとみんなで大切にして、もっともっとスゴイ可能性を証明していきますからね!

 

そして最後に、よつばっ子の皆さん。

今日は本当にめちゃめちゃカッコ良かったです\(^o^)/

園長先生は、みんなの舞台での笑顔がまぶしくてまぶしくて、すっかり見惚れていました。大人の先生も、自分たちの役割を上手く果たそうとして、どうしても緊張していたのですが、舞台の上のみんなが、キラッキラの笑顔であまりにも楽しそうだったので「先生達も楽しもう!」と思えました。本番に強い君たち!自分の持つ力を信じて、天真爛漫と楽しめる度胸!

やはり大人は、あなた達に敵わないことだらけです!

これからも精一杯、あなた達から学ばせてもらいたいと思いますので、最後までピカピカの思い出を作っていきましょうね!

今日は本当に楽しかったね!また月曜日に会える事を楽しみにしています!感動を本当に本当に有難う!!!

あなた達は、この先、なにがあっても絶対にどんな夢も叶えていけるよ\(^o^)/

1617181920212223242526