お電話でのお問い合わせ

082-830-5582

これまでの園長だより

外から見た「梅林よつば保育園」と園長の今の想い

先日のYYトータルサポートは、吉武先生の急病により、急きょ日本経営教育研究所より倉橋先生にご来園頂きました。

倉橋先生も、当園のように「異年齢保育」と「ヨコミネ式」をドッキングさせた園を見るのは初めてという事で、とても新鮮に感じられていましたし、私たちも吉武先生とは違った視点でのご指導に、とても新鮮な一日となりました。

皆様もご存じの通り、梅林よつば保育園は環境としては全く整っている園ではありません。通常の幼稚園・保育園と言えば、園庭があり、学年別に教室が分かれ、体操を導入している園では大きなホールがあり、体操器具が並んでいます。「ヨコミネ式」の導入園では、ほとんどが一人一人の椅子と机を教室の中に設置しています。そこで集中して「読み・書き・計算・音楽」などのカリキュラムに取り組んでいる訳です。

しかし当園は、違う学年が一つのフロアーで、机を出したり収めたり。マットや跳び箱をを出したり収めたり。かけっこも、現在では園内を走っています。正直、倉橋先生も、「全く想像が出来ない状態!」で、ご来園をされたそうです。

 

ところが、子供たちを見て頂いた際に、「あまりの素晴らしさ(先生談)」に驚いたそうなのです。はっきり言って、どの子が年長でどの子が年中なのか?どの子が年少でどの子が3歳児(みつば)なのか、見分けがつかないと言われました。

この前3歳になったばかりなのに、こんな表情で、こんな体の使い方で、こんな成果を出せるとは!!

たかだか6歳で、これほど周囲への見配り・気配りが出来るとは!!

といった具合に、発達の違う子供同士の与えあう影響力の大きさに、心底驚かれていました。

 

私たちは毎日この様な光景を見ていましたので、当たり前だと思っていましたが、通常6歳とはこう。5歳ならこれくらい。4歳ならば・・・といった形で、子供たちの発達をクラス別で見られている方々にとっては、新たな発見となって頂いたようです。そして我々にとっても、「異年齢保育」を通してしか出来ないであろう子供たちの成長ぶりが、きちんと形に表れている実感を得させていただき、新たな自信をつけさせて頂きました。

 

特に、YY導入園の先生方の思いの深さと悩みの深さは、保護者の方々の想像を超えるほど深いものです。ほとんどの方々が、メディアを通じて「『ヨコミネ式』って、こうでしょう!」と、通山保育園の子供たち=完成形を知っています。ですから、子供たちを成長させていくためのプロフェッショナルとしての、自覚と責任感や、子供たちを伸ばすためのテクニックの取得を強く求められます。

何故「ヨコミネ式」で、子供たちはブリッヂ歩きが出来るようになるのか?何故ピアニカを軽々と弾くのか?答えは「好き!」「楽しい!」「やってみたい!」と、自らが思うからです。

職員も同じです。義務感やプレッシャーだけでは、保育士のプロフェッショナルにはなりません。

「どうやったらこの子が、本読みを好きになるかな?」「どうやったらこの子に、競争心をつけてあげられるだろう?」という事を、とことん考え、答えを追求することに夢中になることが大切なのです。

そうやって、自分の受け持つ子ども達の事ばかり、寝ても覚めても考えているような職員にめぐり逢えたら、きっとその先生の受け持つ子供たちは、グングン伸びていきます。

 

当園の職員の書く「保育士だましい」を読んで頂いているでしょうか?私は、当園の職員の想いを、どんどん皆様に聞いて頂きたい、見て頂きたいと思っています。

ここに書くのは、私と職員のやり取りの中で、嬉しいと感じた事ですが、

ある職員は、昨年末の忘年会で「定年まで働きたいです!」と言ってくれました。

ある職員は、新たにここで仕事を始めて、家事との両立は大変だけれども、却って家族全員が家事を分担してくれたり、お母さんの体を気遣ってくれたりと、家族全員で益々一致団結出来ています!と、この園で働ける事に喜びを感じてくれています。

ある職員は、友人から、職場での人間関係の悩み相談をされるけど、自分はこの職場の人間関係が大好きと言ってくれています。

お給料や福利厚生の良さは一切ないこの園ですが、よつばっ子達と過ごせる毎日を幸せだと言ってくれます。

休日出勤もいとわず、夜のミーティングもいとわず、激務ですが笑顔いっぱいでいてくれています。

求人広告には載せる事の出来ない「働く喜び」を感じてくれています。

 

たえこ先生が書いてくれたブログ「生涯学習」などは、改めて私に勇気をくれました!子供を育てることに、興味津々。熱心。情熱がある。努力が出来る。

この様に自慢できる職員に囲まれている事が、今の私の幸せです

 

そしてこのブログを読んでいただいた保護者の皆様や、現在子育て中の方々へのお願いがあります。

どうぞわが子を育てる事を「一緒に」頑張る保育園の先生や幼稚園の先生、学校の先生方を、支援して頂きたいという事です。

先生と保護者がしっかり結びあわないと、良い教育、良い子育てにはつながりません。

子どものためを思い、ぜひ先生方を支援して下さい。

 

当園には、こんな素敵な保護者の方々がいらっしゃいます。

この度、生活発表会を終え、アンケートをお配りさせていただき、来年度への課題点などをお伺いしました。その中で、「舞台上でこの様に見せたらもっと良かったのでは?」「席の配置」「誘導」「来賓の紹介」「体操はこうしたら?」など、本当に熱心に職員の一員の様な視点のご意見を頂き、心より有り難く感謝しています。

中でも「先生たちが大変そうだったので、お手伝いしますよ」というご意見が本当に多く、職員一同感激でいっぱいでした。

保護者の方々の「梅林よつば保育園を良くしたい!」という思いが伝われば伝わるほど、益々この保育園を良くしていきたいという思いでいっぱいにさせていただける訳です。

 

これから個人懇談が始まります。今年度の子供たちの成長や来年度からについてなど、じっくりとお一人お一人とお話させていただきたいと思っています。個人懇談の目的は「相互理解!」

懇談を通じて、保護者の方々に安心してもらうと共に、心の底から当園の職員を「益々、支援したい!」と思っていただけるような時間になれば幸いです。お忙しい中お時間をいただきますが、どうぞよろしくお願いいたします

生活発表会、どうもありがとうございました!

2月25日、第2回 梅林よつば保育園 生活発表会には、お忙しい中多数の方々にご参加いただきましたこと、誠にありがとうございました。

日ごろお世話になっております、桑原医院院長先生からは電報をいただきました。

JSSの先生方からは、可愛らしいチューリップのお花が届きました。

そしてお忙しい中、いつもお弁当を配達頂く「丸美弁当」の武田社長を始め、JSSの湊先生、宝来書店の佐伯さん、ジャクエツの稲野さん、そしてお隣のファミリーマートのご夫妻や古くからの友人など、わざわざお越しいただきました。あの日、最後のあいさつの場で、きちんとお礼を申し上げるべきところを、かなりの緊張のためにすっかり忘れていましたので、この場を借りて、改めてお礼を述べさせていただきます。

「いつもお世話になっております。そして皆様のおかげで、この子達の晴れの舞台を作る事が出来ました!本当にありがとうございます!」と。

 

保護者の皆様にも、衣装をご用意いただいたり、練習のために早めの登園を心がけていただいたり、何より子供たちに寄り添い励ましていただくなど、多大なご協力をいただきましたこと、心よりありがとうございました!

そして職員の皆さん。子供たちの晴れ舞台のために、日夜努力に努力を重ねた事。全員で協力して、小物から大物までを期限内にきっちり仕上げた事。何度も何度も練習を重ね、子供たちの安全を最優先にしつつも、前日まであきらめずに全員が「出来る!」ということに執着し続けた事。本当にお疲れ様でした!

最後に、梅林よつば保育園の園児のみんな!

すごい緊張感の中で、本当に良く頑張りました  大人でさえ緊張感のために、段取りを間違えたり、手が震えたりしていたので、あなた達が何も間違えずにいられると、逆に立つ瀬がありませんでしたよ。ミスをしても泣きださずに気持ちを切り替えて、最後までやり遂げたあなた達が素晴らしいです!

中でも年長の5人のお友達。あなた達の最後のあいさつが、一番心に響きました。普段はモジモジしたり、声が小さくなったりするので、正直「大きな声であんな大舞台であいさつ出来るのかな?」と心配でした。

でも、堂々と大きな声で、自分の言いたかったあいさつを、自分の言葉で宣言していましたね!隣でマイクをそえながら、初めてみたあなた達のキラキラに光っている姿がまぶしくて、ついつい涙が出てしまいました

 

この生活発表会は、日ごろの生活の延長上にあるものです。毎日この様なことを繰り返し、一つ一つ壁を乗り越えています。すでに新しい毎日が始まっています。また参観日や発表会などの機会に、こうして子供たちの成長をお見せしていきたいと思います。

保護者の皆様とは、お互いに手を取り携え合って、子供たちの成長に目を細めていきたいと思います。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。

ありがとうございました!

本日はお忙しい中、年長児セミナーと鹿児島 通山保育園見学報告会に多数お集まりいただき、ありがとうございました。

通山の園への関心の高さで、ぜひたくさんの報告を聞きたいというご要望に応えたいと急きょ設定しましたので、それほどお集まりになれないだろうと思っていましたので、保護者の面々を前に、大変緊張して手がぶるぶると震えながら話をさせていただいた園長です。

お話の最中には、「うん、うん。」と頷きながら傾聴していただき、そのご様子に勇気を頂きました。

質問やご要望など、保護者の方々のお声も頂き、やはり保護者の方々とゆっくりお時間をとってお話をすることが、園長として重要ですし楽しみの一つでもありますので、久しぶりに大変貴重な時間となりました。

 

年々、成果も出ていますが課題も生まれてきます。

そんな中、やはり「ここが好き!」と通って来ていただく、子供たちと保護者の皆様の「愛」のパワーが、私たちを強く勇気づけ励ましてくれ、日々の苦労を吹き飛ばしてくれます。

本日急きょ過ぎて「来れないよー!」というお声もいただいておりますが、3月の個人懇談会でゆっくりお一人お一人とお話していきたいと思っていますし、4月には吉武先生による保護者向け講演会を予定しております。

保護者の皆様と、平等な情報を共有しつつ、不安や疑問をないがしろにしないよう努力していきたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願いいたします

交流会

1月に雨で延期になっていた交流会を、先週致しました。

今回の交流会には、生活発表会の前のプチ発表会という様なつもりで行かせていただいた子供たちでしたので、園で待つ身でしたが、どのような交流会になったのか非常に気になっていました。

しかし帰園した子供たちの上気した顔を見て、これは良い交流会だったんだと感じました。

 

いつもデイケアもみの木の方々は、手作りの心温まるお土産を下さるのですが、今回は園長児ということで、小さなランドセルを折り紙で作って下さっていました。子供たちはみんな大切に握りしめ「見てー!私赤いランドセル♪」「僕は青!」と大興奮で、我々職員に見せてくれました。

そして口々に「あのねー、おじいちゃんがね、感動して泣いとったんよ!」とお話してくれました。

 

始めは発表会でも披露する「さんぽ」をピアニカで弾く様子を拍手喝さいで聞いて下さり、「ふるさと」の合唱とピアニカでは涙を流しながら一緒に歌ってくれていたそうです。体操ではそれぞれが自己紹介をし、堂々とそれぞれが得意とする技を見せたそうですが、おじいちゃん・おばあちゃんにとっては、まるで「KOOZA」でも見たかのような大歓声だったとか。

「おぉぉぉ」という驚愕の声と拍手喝さいを浴びて、子供たちも本当に胸を張っていたそうです。

 

お一人お一人と握手を交わしたり、あやとりやボール遊びなどを通じて、ご老人や体の不自由な方への思いやりやいたわりの気持ちを育んでくれたことはもちろん、自分たちの努力の成果を見てもらう事の喜びや、自分の素晴らしさを実感して、自信につなげてくれたようです。

この様な感動は、実際にお会いして楽しい時間を共有することでしか味わえないこと。これからも、デイケアもみの木の方々と協力しながら、ご老人と子供たちとの交流を続け、豊かな心を育んでいきたいと思います。いつもご協力いただく、デイケアもみの木の皆様。ありがとうございます。そして今後も末永くよろしくお願いいたします

通山保育園・伊崎田保育園に行ってきました!

2月2日~3日にかけて、YY導入3年目に突入しましたので、初めて鹿児島県の志布志市、通山保育園と伊崎田保育園に、見学・勉強に行ってきました!

2日は大雪で新幹線が若干遅れたりしましたが、無事に到着する事が出来ました。広島の方は大雪で、交通渋滞がすごかったとか。登園・降園の際が大変だったのではと、心配していました。

初めて乗った九州新幹線もとても素敵でしたよ!中はとてもモダンな作りで、座席も広々。とても快適な旅でしたが、さすがに遠かったです。

本当にお世辞抜きで、志布志市は鹿児島県の中でも交通の便は悪いところ。そんな日本の中でもかなり外れた場所に位置する保育園に、日本全国、はたまた海外からの視察が殺到しているのですから、改めて「ヨコミネ式」の注目度の高さに気付かされました。私たちが行った日にも、韓国や北海道の園からの方々も来ていらっしゃいました。

 

久しぶりにお会いした横峯吉文先生でしたが、相変わらずのピカピカほっぺたに毎日が楽しいんだろうなぁと感じられるニコニコ笑顔。口の悪さが玉にきずですが、幼児教育に関して語られる言葉には、心から納得・共感そして感銘を受ける事が多かったです。

それぞれの園の園長先生や主任先生のお話を聞かせていただいたり、今後導入するための学童についても、包み隠さず様々な情報を提供下さったり、子供たちの普段の姿を見せていただいたり。本当に得るものの多かった二日間でしたが、一番大きな成果は、YYを始めるにあたっての「はじめの一歩」をきちんと理解出来た事です。

ずっと「足りないもの」をつけたす事ばかり考え、探していましたが、初めの土台をしっかり作っておけば、今の数倍も効率があがり、集中力が増し、子供たちの成長が早まるという確信を得ました!そしてその、初めの土台の作り方を、しっかり伝授して頂きました

これを、当園の職員全員が出来るようになればいいだけです。もう楽しみで楽しみでしかたありません

今まで丸2年間、職員と試行錯誤してきた経験があるからこそ、その「はじめの一歩」が何なのかにも気付けましたし、今だからこそ、その「はじめの一歩」を知るタイミングだったのだと感じます。

 

誰が何と言おうと「ヨコミネ式」は、すごくシンプルで単純で、誰にでも出来る事で、誰にでも必要な教育法です。志布志市から遠く離れたこの地でも、その「ヨコミネ式」の理論を理解し、子供たちに提供出来る幸せを感じます。

通山保育園には30年の歴史があり、30年かけて今の状態にたどり着いた訳ですが、私たちは「マネ」をさせて頂く事で、あっという間にその30年を飛び越えさせていただく事が出来る訳です。

伊崎田保育園には、通山保育園を卒園された保育士さんが勤務されていました。私も将来、当園を卒園した子どもと共に働きたいという、新たな目標が生まれました。

これからも、梅林よつば保育園ならではの「ヨコミネ式」を追求し、どんどん自分の夢を自分で叶える力を持つ子供たちを、社会に送り出したいと思います。

2324252627282930313233