お電話でのお問い合わせ

082-830-5582

これまでの園長だより

頭と体!

昨日は、NPO法人HUGのスポーツ企画で、フットサルに挑戦しました!

フットサルはもちろん初めてのチャレンジだったのですが、企画の段階で、小さい子どもから女性、そして男性も全てが楽しめるようにと趣向が凝らされていたので、本当に楽しい一日となりました♪

いつも日程が合わずに残念です~というお声もありますが、まだまだこれからもHUGの企画は盛りだくさんですので、また次回にご期待下さい!


まずは、いつも準備や進行をしてくれる、スタッフ一同、いつもいつも本当に有難うございます!

製作物もあったり、入念に打ち合わせをしたりと、徐々にイベント企画も板についてきましたね!

今後益々、期待しています♪


そしてご来場いただいた方々。皆さんの笑顔が、私たちの頑張る意欲につながります。

積極的にご参加頂き、心より感謝いたします。


次回は、男性陣にお料理に挑戦して頂き、女性陣や子ども達にふるまうというような感じで企画しています♪

日ごろ、全く料理に興味を示さないパパさんにお困りのママさん、これを機に、ママの偉大さに気付いてもらいましょう(*^。^*)

また詳細が決まり次第、告知致しますね!


さて、昨日のスポーツイベントにて。

私も張り切って、フットサルの格好をし(園田家は、形から入るのです!)、やる気満々で全員参加致しました。

そこで、頭と体が全くの別物だという事を、身を持って実感しました。

よく、子どもの運動会の保護者リレーで、転んでけがをするお父さんのお話がありますよね。

私も毎年の運動会で、転んでしまうお父さん方々を観ては、笑わせて頂いていました。

ところが昨日のイベントの中には、50m走が組み込まれていて、自分の走ったタイムがチームの得点になるというルールになっていました。

当然私は見学のつもりでしたが、走らなければならない状況になり、いざスタート!!

ところが多分10mもいかない内に、上半身はゴールに向かって走っているつもりなのに、下半身だけがどんどん後方に後れをとりだし、手品のように上半身と下半身が真っ二つに切られたかと思いました!

その瞬間、目の前に地面が!!

ちゃんと手は付きましたが、見事にゴロン♪ 転げていました(笑)

話には聞いていたが、運動会でお父さん達がこける原理はこれだったのかぁぁぁぁ~~~~\(^o^)/

文字通り実を持って実感。。。させて頂きました。

今までの保育園での運動会でこけて来たお父さん達。

今まで笑ってスミマセンでした<(_ _)>

しかも、大人になって転ぶという事は、体のダメージよりも心のダメージが大きい事を知りました(笑)


私、今週は、佐東地区のバレーボール大会に出場のため、バレーボールの練習が始まるのです。

これを機に、改めて体つくりに時間を割こうと、決心致しました!!

ここで保護者の皆様にも宣言させて頂き、有言実行で追いこもうと思います!

時々私を見かけたら「園長!頑張ってますか?」と一声下さいね♪

サツマイモの苗植え

今年もまた、サツマイモの苗植えを致しました。

ここを開園して二年目の頃、主人の同級生のご実家の三宅さんのお宅に「畑を貸して下さい!」とお願いしに行き、快諾して頂いてから、毎年毎年サツマイモを植えさせて頂いています。

三宅さんには、場所の提供だけではなく、お世話も小まめにして頂いています。

畝づくりや苗が日に焼けないようにワラをかけていただいたり、水をやっていただいたり。

土地が無い園ですが、本当に皆様に支えられて、子ども達にさせたい体験をさせることが出来ています。

心より感謝しております!! 三宅さん、いつもいつも有難うございます❤

今日は、よつばA・Bクラスさんで苗を植えて来ました。

ぜひお子様に、どんなだったか感想を聞いてみて下さい。


私の大好きな映画の一つに「天空の城ラピュタ」があります。

あの映画の中で、シータというラピュタの王族の血をひく女の子が、同じ王族の血をひくムスカという世界征服をたくらむ悪者と、天空の城ラピュタで対峙するシーンがあります。

その時のシータの「人は地面から離れては生きられないのよ!」というセリフを、土いじりをするたびに思い出す園長です(笑)

先日は、プランターで苗を植え、今日は大地の畑にサツマイモの苗を植えました。

その他にも、今年度は時間を見つけて泥団子を作りに行っています。

出来るだけ「土」と触れ合う時間を作って、子ども達にも大地のパワーを頂き、土に癒される感覚を覚えて欲しいと思っています。


一年でもとっても過ごしやすい季節です。

ご家庭でも、どんどん外に出て、大地と一緒に遊んでみて下さいね!

ちなみに今週末は、我がNPO法人HUGの企画で「フットサル」を行います。

大人から子どもまで、汗ビッショリで楽しめるゲーム等盛りだくさんです。

また景品として、我が広島が誇る「サンフレッチェ広島」の佐藤寿人選手より、サイン入り色紙とサイン入り著書「小さくても勝てる!」を頂きました\(^o^)/

本当に有り難い家宝になるような、垂涎もののお品です。

ぜひたくさんの方のお越しを、お待ちしていますヽ(^。^)ノ

育む歓び☆彡

先週末、あまり大きな声では言えないのですが、とあるボランティアの方のご協力を頂き、よつばAクラスの子ども達がプランターに「プチトマト」「オクラ」「枝豆」の苗植えと種植えをしました。

収穫を得るためには、材料も知識も必要ですが、正直、園長も担任も全くの素人。

そこでプロの方に指導される方から、ご指導を頂きました!

なんと、道具なども全てご準備頂き、種や苗の植え方を、本当に詳しく教えて頂き、私たち大人も大変勉強になりました!


オクラや枝豆の種は、ある範囲にある程度の密集度で蒔いていくのですが、植物の芽も自然界の中で競争しながら上へ、上へと伸びて行くのだそうです。

お隣よりもたくさんの日光を浴びられるように背を伸ばしていく。

そのお隣を意識出来つつ、お互いの成長を阻害しない様な距離感が必要なのだそうです。

またただ背を伸ばすだけでは、ひょろりとしてしまうので、時々は人の手で横に広げて、太く逞しくという方向にも向かわせてあげる。

その絶妙なタイミングや見分け方などの秘訣のお話は熱を帯び、「これを話しだすと、明日の朝までになりますがいいですか(笑)」と言うほど、植物たちの知られざる世界をお話しいただき、本当に楽しいひと時となりました♪

実際に子ども達は、苗を触り、土を触る事で、「愛おしい」という気持ちが芽生えたようで、いつまでもいつまでも苗たちに「頑張って芽を出してね!」「お水あげるからね!」などと、声をかけていました。


また、今年で4年目となる「カブトムシ」達も、幼虫がさなぎになりました!

多分20匹はいる様子です。

最初は5匹の幼虫からスタートして、一つのケージで良かったのですが、今年はもっとケージを増やさないといけなくなりそうです(^_-)-☆

大きな園舎ではないため、花壇や鳥小屋やうさぎ小屋などはありませんが、この園にピッタリサイズのもので「命を育む」事を見て、聞いて、触れながら、しっかり感じてくれていると思います。

保護者の皆様も、送迎の際などに、ぜひ駐車場奥に置いてあるプランターを覗いてみて下さい。

また、長期休暇の間でも負担にならない様な、飼育の可能な生き物がいましたら(また、スペースをあまり取らなければ)、ぜひ保育園に頂けると嬉しいです。

数年前には、アゲハ蝶の幼虫を育てましたが、とっても可愛らしく夢中になりました!

今朝は、とっても大きなカタツムリを駐車場で拾ってきた園長です。

多分、10数年生きて来た様な迫力ある姿です。

様々な「命」との触れ合いが、また子ども達を健全に育んでくれる事は間違いありません!

ぜひぜひ、ちょっとしたお散歩などの機会に、すれちがうワンちゃんや道端の小さなお花や小さな虫さんなどについて、お子さまと命のお話をしてみて下さい♪

ハイハイについて!

保育園で働くという事は、精神的にも責任の重い事ですが、肉体的にもハードな仕事です。

私もかれこれ2年半前に、突然左肩が上がらなくなり、それまでの赤ちゃんを左腕に抱え過ぎて来た事が原因だという事になり、それ以来あまり赤ちゃんを抱っこしたり出来なくなりました。

当園の職員も、腰痛や肩こりに悩んでいますが、それを表には出さずに笑顔で頑張ってくれています。

お陰様で定期的に整体などのメンテナンスに通う事でかなり回復しましたが、お世話になっている整体の先生も、特に赤ちゃんの発達の勉強には大変熱心な先生で、時々要望に応じて「赤ちゃんマッサージ」を開催して下さいます。

その先生とのお話の中で、 最近の赤ちゃん達が「ハイハイをしないまま、あんよに移行していて、これは将来的にあまり良くない!」という心配な事を聞きました。


赤ちゃんの発達の目安として、まずは「首座り」「腰座り」「寝返り」「座位」「飛行機」「ハイハイ」「つかまり立ち」「あんよ」などがあり、それ以外にも「喃語」「発語」など言葉の発達などもあります。

赤ちゃんの発達にも、階段の様に段階があり、一段一段下から上っていくのが良い訳です。

一段跳びぬかしていたりすると、後々何らかの支障が出てくる場合があります。


人類がこの世に誕生してから近年に至るまで、数千年もの間、姿かたちの形状は変わっていません。ですが、生活様式は、ここ数十年で大きく変化しました。

生きて行くために食べなくてはなりませんが、食べるためには、獲物を獲ってきたり、作物を育てるための労働をしたり、調理の為にも火を起こしたりと、多くの「労働」が必要でした。

しかし今では、食べるための努力が本当に少なくなりました。完成形が、瞬時に目の前にある訳です。

そういった事で、体のつくりは変わらないのに、運動量が激減している訳です。


大人の運動量が減ると同時に、赤ちゃんや子ども達の運動量も激減しました。

大人は一日1万歩。子どもたちも、一日に2~3万歩歩くのが理想と言われていますが、車社会では敢えて歩く時間を取らなくては難しい事です。

しかし、成長期に正しい成長の方向に伸ばして上げられないのは、本当に怖い事です。

なかでも「ハイハイ」をしっかりしていないと、腰がしっかりと立たず、あんよが不安定になり、ましてやかけっこをしても、よくこけたりしてしまいます。

また「ハイハイ」は、足の親指を使う事が大変重要です。

足の親指がしっかりと地面を蹴るように「ハイハイ」することで、脳の一番深い脳幹の部分が発達するのです。

ですから、お子さまの「ハイハイ」が、足の親指を使っているかどうか、しっかり見てみて下さい。

でもまだ大丈夫です!

万が一赤ちゃん期に、「ハイハイ」をしていないお子さまであっても、改めてご自宅などで、足の親指を意識した「ハイハイ」を練習してみて下さい。

そうする事で、一段跳びぬかして成長していた階段を、改めて踏みしめる事も出来ます!


今現在「ハイハイ」の時期を育てていらっしゃる方は、ぜひ足の親指を使った「ハイハイ」を、思う存分させてあげて下さい。

通り過ぎてしまった方も、ぜひやってみてください。

そして今から赤ちゃんを産み育てる方は、ぜひ新生児ちゃんの頃から、足の親指を刺激してあげて下さい。

もしも赤ちゃんマッサージを受講したい方がいらっしゃいましたら、ぜひ職員や園長まで一報下さい。

大変ためになる、赤ちゃんマッサージの知識と技術を身につける時間を作りますので!

四方良し☆彡

ゴールデンウィーク開始前に、日本人の休暇が短すぎるというニュースを観ました。

特にバカンスを大切にするフランス人にとっては、こんなに短い休暇で仕事ばかりしている日本人は、正に理解不能の人種の様です!


もちろん私もバカンスは欲しい人です!

南の島で、のんびりと海を眺めたり、美味しいモノを食べたりなんて、考えただけでもうっとりします♪

ゆったりエステを受けたりするのもいいですね~。

イルカウォッチングなんて、最高の時間だと思います!


南の島でも海外でもありませんし、フランス人の様に2ヶ月もありませんでしたが、私なりにこの4連休を、とても楽しませて頂きました。

おかげで、本当は本日が公休だったのも忘れて、張り切って出勤していました(笑)


そして改めてこの保育園で感じたことは、子ども達の声に心から癒されている自分がいる事です。

元気いっぱいで登園してくる笑顔に会えるのが、心から嬉しくって「あぁ~!ケガもなく、元気で過ごしたんだね!」と、一人一人のほっぺたを、思わずさわさわしてしまいました!

泣き声も笑い声も、歌声も歓声も全てが愛おしくて、どんどん体の底から元気が湧いてきました\(^o^)/


でも家に一人でいることも、好きなんですよ!

平日に公休がある場合、何の用事もない時は、好きな音楽をかけてお掃除をしている時間が、最高に幸せです♪


そんな「幸せ」な時間を過ごしながら、最近気付いてしまった事があります。

それは、常に「四方良し!」を意識していると、「幸せ」の連鎖が続くという事です。

「四方良し!」とは、まず目の前の人にとって、今の私の行為が良い事なのかどうか?これが一方。

目の前の人を喜ばせる事です。

次に、私自身が喜んでいるかどうか?これが二方。

そして、世の中にとっても良い事をしているかどうか?これが三方。

最後に、天が喜ぶような事をしているかどうか?これが四方。

ちょっとしたことですが、笑顔でいたり、ゴミを拾いながら移動してみたり、出会ったお店の人に感謝の言葉を述べてみたり、出会ったお店を宣伝してみたり。

神様仏様、ご先祖様に見られても、恥ずかしくない事をしているかどうか?


そんな事を意識し出してから、ものすごく「引き寄せ」ばかりが起こっています。

会いたい人に会えたり、欲しい人材に出会えたり、お話したい人からいきなり電話がかかったり、欲しい情報がやってきたり!

本当に有り難い限りです。

ですから、この保育園の園長という仕事も、私は四方良しを意識しています。

子ども達(保護者や職員)にとって良し。

私にとって良し。

地域にとって良し。

そして、天が見ても良しであるように、行動したいと思います。


4連休を終えて、今日からまたやる気いっぱい元気いっぱい\(^o^)/

大好きな子ども達との時間に「感謝」を込めて、この素敵なお仕事に就いている歓びを爆発させていきたいと思います♪




89101112131415161718