お電話でのお問い合わせ

082-830-5582

これまでの園長だより

公開保育と参観日、有難うございました!

先週の「公開保育」と「参観日」には、お忙しい中皆様にお越しいただき、有難うございました!

寂しいことに、私の子どもたちは全て保育園から旅立ち、中学生と小学生になってしまいましたので、私も完全に親の立場で四人の子どもたちの日常風景を「参観」に行く立場になりました。

そこで確信した事は「お母さん、今日来る?」と、期待のこもった眼差しで参観に来ることを楽しみにしている、子どもたちの純粋な「認めて!」という気持ちを満たしてあげることの大切さです。


ヨコミネ式では、子どもたちのやる気スイッチを押すために、大切な事として4つのタガルを掲げています。

1.子どもたちは、競争しタガル。

2.子どもたちは、真似をしタガル。

3.子どもたちは、ちょっとだけ難しいことをしタガル。

4,子どもたちは、認められタガル。

です。

この4番目の、「認められタガル」こそ、子どもたちの「見てて~!」や「聞いて~!!」です。徐々に、常に見られることや聞かれることで得られていた「認められている!」という感覚が変わり、「見られたくない。」「聞かれたくない。」と自立への階段を上っていきます。

保育園の頃は、まだまだ自立よりも「認められている!」という感情の器をいっぱいにする時期ですから、「見ていてほしい!」「聞いてほしい!」欲求でいっぱいです。

ですから、保護者の方々にお時間を割いて来て頂くことは、ヨコミネ式の実践園としてましては、不可欠な要素となります。保護者の皆様のご協力に、心より感謝いたします。


また、続々と返ってきている「アンケート」も、本当に有難い宝の山ばかり。

気になったことや改善ポイントなど、職員だけでは気付けなくなっている事に、外部からの厳しい目が入ることで、「どこを、どうしたら、もっとよくなるのか?」の答えが見つかりますので、早速取り入れさせて頂きます。

保護者の方々からのご要望の質も、変わってきたなぁと感じています。

個人的なご要望ではなく、園全体の子どもたちの安全や、更なる成果を上げるための専門的なご要望も増えてきたように感じます。

個人レベルでの視点では、やはり視野も狭くなります。

ですが、一人ひとりの保護者の方々が、園全体や地域全体、はたまた日本のこれからの視点で子どもたちの日常を気にかけるようになれば、本当に日本の未来は明るくなります!

保護者の方々のレベルに、我々職員が遅れを取らないよう、私達も努力を続けていこうと、大変刺激を受けております。


例えば、ホールの子どもたちの安全のために、扇風機にカバーを付けてほしい!→早速取り付けました!

外かけっこの際に、保護者と園児が転倒し、お互いに怪我をしてしまいました。走っている場所がアスファルトの上ということで、転倒した時のケガの大きさを想定したものへの改善をご要望頂きましたし、職員の言葉がけへのご要望も頂きました。

そこで、まずよつばCクラスは、もう少し園内で朝一番にかけっこをします。もっともっと、安全に走りこみをして、何度も転んで、転び方もしっかりと身に着けていきたいと思います。

そして、よつばA・Bクラスにつきましては、昼食後に公園までかけっこをしに出かけ、土のグラウンドでかけっこをしながら、充分にお外遊びも楽しんで帰ってきたいと思っています。

自学の際に、分からない問題で集中力が途切れる子への配慮のご要望も頂きました。こちらに関しては、机の配置や職員配置、現在も試行錯誤中ですが、やりながら改善点を見出していきたいと思います。


「三人寄れば文殊の知恵」と申しますが、今回のアンケートを拝見しながら、保護者の皆様のお知恵も拝借しながらでしたら、もっとスピードアップして、子どもたちのバックアップが出来そうなイメージが湧いてきました!

益々心強い皆様と共に、目の前の可愛い子どもたちに携われる日々に、改めて幸せと感謝の気持でいっぱいです!

どうぞこれからも、私達とともに歩んでくださいね。

何卒、よろしくお願い致します\(^o^)/